こんにちわ~!狛犬と申します!
今回は漫画、【僕のヒーローアカデミア】より学ばせてもらった、原点「オリジン」の大切さと、作者の堀越先生が描く、真のヒーロー像と、その原点である人間の原点!!
この漫画の世界観から見える、僕たち人間の個性・・・
すなわち!
感情の始まりについて語らせて頂こうかなぁ~っと思います!!
宜しくですw
紹介していくのに、どうしてもストーリーの内容など、ネタバレがありますのでご注意ください!!
ではっ、さっそくどうぞ!!
引用元:『僕のヒーローアカデミア』3期11話(通算49話)先行場面カット公開! | アニメイトタイムズ さんより
あらすじ
まずホントにざっくりと、あらすじを書いていきますね!
ヒロアカの世界ではある日、生まれながらに発光する赤ん坊が生まれたことを皮切りに、色々な特殊能力を持った人々が誕生していきます。
時代が進むごとに、その異能を持つ者も増えていくわけですが、みんながみんな、その能力を良いことだけに使うとは限りません。
中にはその能力を悪用し、他者に危害を加える人間も出てきます。
そんな人達、通称”ヴィラン”から、弱い人間を救う人々たちが、後の”ヒーロー”と呼ばれるようになっていきます!
そして異能が”個性”と呼ばれるようになり、ヒーローという職業が誕生した世界で、”無個性”の主人公「緑谷出久」がトップヒーローである「オールマイト」との出会いをきっかけにヒーローを目指し、成長していく、みたいな感じの漫画です!
作者「堀越先生」が描く ”真のヒーロー像”

感情の始まりのまえに、堀越先生が描くヒーロー像について、お伝えしたいと思います!
もし、みんながみんな、ほんの少しでも誰かを思いやることが出来たら、ヒーローが暇を持て余す世界が来たら・・・
みんなが大切な人のヒーローになる世界、誰かのヒーローになる世界・・・
原作第1巻で、これは僕が最高のヒーローになるまでの物語。
そして、原作第33巻で、これはみんなが最高のヒーローになるまでの物語。
”無個性”に生まれ、馬鹿にされ続け、それでもヒーローに憧れ、幼馴染の危機に救けなきゃという思いで、体が動いてしまった無力なヒーロー。
みんなの笑顔のために、ボロボロになりながら戦い続けるヒーロー。
そのヒーローが辛いとき、守ってあげられる、救けてあげられるのはヒーローのヒーロー。
ヒロアカ好きな人はほとんど方が気付いてると思いますが、堀越先生が描く物語は、みんながヒーローになる物語であり、真のヒーロー像とは、みんながヒーローになった”世界”のことになります!
堀越先生が、僕たち読者に物語を通して教えてくれている人間の原点、つまり、”オリジン”とは”思いやり”のことだと僕は思ってます!
人間の原点が何故思いやりなのか?
それは劇的な進化の過程で、一番始めに起こった大きな変化なんですよね~!
では次はこの記事の本題、感情の始まりと人間の原点、そして、人間が犯してしまった罪というか宿命や業みたいなものを、僕の見解や解釈も交えながら語らせてもらいま~すww
”感情” の ”発現” と ”個性” の ”発現”

これは僕が昔、テレビ番組を見てたときの話なんですが・・・
人類は進化の過程で、肉を食べることで、脳が急激に進化したみたいな内容で、人類はそのため狩りをするようになるって感じだったと思うんですが、うろ覚えごめんなさい!!
なんせ、一人で狩りや採取をするのに、非力な人間には無理そうじゃないですか?
だって周りは危険な生き物だらけなんですよ!
だけど、人類って種が生き残るためには必要ですよね。
そのために何をしたかというと、自分以外も大事にするということなんですね!
一人では狩りが無理でも、二人ならって感じで、肉を食べて進化した脳が学習したんでしょうね。
そうすると、仲間は生きるために大事ってことで、他者を”思いやる”っていう意識が芽生えるんですね。
(なんかモンハンの話してるみたいですねw一応真剣な話です!)
そして、その意識が咲き誇った先が、”感情の始まり”なんですよね!
感情が始まるとそっからは早くて、本来持ってた学習能力がある脳も合わさって、個体差はあるんですが、人格みたいなものが出来上がっていくんですね。
おそらくそれが、僕たちが言ってる一人一人の個性ってものだと思います!
で!
人類っていう動物が、集団で動くようになり、効率的に狩りをするのに戦略や罠、道具などを使って、協力するようになっていくんですね。
まあここまでが、感情の始まりから発展のまでの大まかな流れだと思うんですが、今度は、欲というものが出てくるんですよね~!
それらを複雑に変化したものが、人類が誕生してから持っている宿命というか、業みたいなものになります!
色々な動物には縄張り争いというものが存在します。
そしてそれは、同じ動物である僕たち人間にも存在しています。
ある程度進化していき、人類が繁栄してくると、動物的には起こって当たり前に、それらは起こってしまいますよね。
ですが、本能で生きる動物と、感情が芽生えてしまった人間という動物では違くて、それらをややこしいものへと変えてしまいます。
自分の仲間や家族を守るためにっていう想いで、今まで狩りに使っていた道具を、同じ人間に向けるようになっていくんですよね。
悲しいことに、自我と欲が芽生えた人間は、欲望のためだけに、人に武器を向けてしまう個体まで出てきてしまいます。
その点動物は、弱肉強食世界であり、本能ほうが上回るので単純なんですが…泣
それらを向けられた人間に、恨みつらみ、妬み嫉みと、あらゆる感情の形が出来上がっていくんですよね。
感情の発露が生み出したものは、良いことだけではなかったということですね。
自分に大切にしているものがあるように、相手にも大切にしているものがあると思いやれない・・・
もしくは、過酷な環境で生きてた当時の人たちには、そもそもそれが出来なかったのかもしれません。
以上が、僕が思った人類が誕生してから受け継がれてきた宿命と業についてでした~!
今度は、今説明したことを、ヒロアカの世界観から説明していきますね~!
”人間”について学べるなと思ったアニメの記事があるので、良ければどうぞ↓
”ヒーロー” from オリジン!
引用元:『僕のヒーローアカデミア』3期11話(通算49話)先行場面カット公開! | アニメイトタイムズ さんより
上記で書いたことをヒロアカ世界に置き換えると、”ヒーロー”とは救けたい、誰かのために何かをしたいという”思いやり”っていう存在なんですよね!
で!
”個性”という道具を”発現”してしまい、欲望でその力を他者に向けてしまった者・・・
そうせざるを得なかった者たちが、敵”ヴィラン”という存在なんです!
そして、ヒーローが戦っているのは、その欲望で他者を傷付けてしまう人と、そうせざるを得なかった人たちの中に存在する、”トラウマや負の感情”なんですよね!
この漫画によく登場する言葉、原点=オリジン
そして、作者の堀越先生が描く、真のヒーロー像。
”個性”は世代を得るごとに混ざり合い、より強い”個性”へと進化していきます。
そして、深化もしていきます。
だからこそ「原点を忘れるな」と、「思い出せ!」と!
どんなに進化しても、どれだけ深化して、見えづらいモノになってしまったとしても・・・
オリジンを!
そしてさらに向こうへ、「不理解」「不寛容」近寄る事のできなかった人々の歩み・・・
『あと一歩』その先へ、Plus Ultra!!
ってことなんだと思います!
人々が互いのことを少しでも思いやり、みんなが原点を思い出してヒーローになれば、みんなが笑顔でいられる最高の世界、”ヒーロー”が誕生するってことだと僕は思いました!
ホントに今の社会っていうか、世界への懇願であり、人間の希望のように感じてしまいます!!
もうね、学校の授業でヒロアカ読ませるほうがいいレベルだと思いますね~ww
現にリアルで、他者を思いやることが出来て、結果を出している人たちっていうのは、少なからず、こういう部分をちゃんと持っています!
経営者ならお客様に良い商品を、従業員にやりがいと豊かさをと!
スポーツ選手なら、見てくれる人たちに、支えてくれる大切な人たちに感動をと!!
お笑い芸人なら、人を笑顔に、少しでも楽しい時間の提供をと!!!
そして、堀越先生たちみたいな漫画家は、大切なことは忘れないでほしいと漫画、物語を通して気付かせてくれる・・・
そんなものをしっかりと持っています!!!!
それぞれ形は違いますが、ヒーローの形なんですよね~!
こういう人たちを見習って、僕も誰かにのヒーローになれたらなぁって思います!
なれるかどうかは知らんけどねwww
結局は自分次第!!!

まとめ
以上!!
僕のヒーローアカデミアより学ばせてもらった、感情の始まりと、僕たち人間の原点についてでした~!
いや~、久々にブログ記事書きましたわwww
最近忙しくてなかなか手付けれない状況でしたけど、ふと原点回帰みたいな感じのノリになって、この記事を書かせてもらいました!
世の中、負の部分が溢れかえってますが、みんなが本来知ってたはずのもの、進化して、深化しすぎて忘れてしまったものを気付かせてくれると思ったので記事にさせて頂きました!
マジで堀越先生は凄い!!
まさしく皆の人間アカデミアやんって思っちゃいましたもん!
連載もクライマックスに入ってきてる感が凄いですが、是非とも完結まで読んで学ばせて頂きたい漫画ですね~!
ではでは!長々と長文失礼しました~狛犬のさんぽおわりっwww
コメント